新サイトを立ち上げました!

https://hanalabsite.com/

謹賀新年 
新年明けましておめでとうございます!
昨年から準備を進めてまいりました、新サイトを立ち上げました。https://hanalabsite.com/
日本も中国もBeyoud 5Gに向けて着実に準備を進めてきているため、
Latest trends of 5G & Beyond 5G、5G & Beyond 5Gの最新動向とネーミング致しました。
2023年からは新しいサイトを中心に継続更新していく予定です。

新しいサイトは、記事が増えても見やすいデザインを目指しての制作と、2019年6月以降の記事内容の移行もあり、思った以上に時間がかかりました!
より検索しやすいようにデータベース化も試みましたが、次の目標となりました。

新しい年とともに、より良い研究を目指して日々積み重ねて精進していきたいと思います。
何卒、引き続き宜しくお願い申し上げます。

華金玲
2023年1月吉日

中国全国5G基地局密度が1万人中15.7局、一部地域で20局以上

中国情報通信研究院(CAICT)が12月16日、「中国ブロードバンド発展白書2022」を発行した。同白書によると、2022年9月中国全国5G基地局の密度は1万人中15.7局、2021年同期の1.9倍で北京市、上海市、天津市、浙江省の5G基地局密度は1万人あたり20局以上となった。同時点の5G携帯電話利用者規模は世界一位、前年同期より1.8倍増の5.1億人に達し、携帯電話利用者全体の30.3%を占めている。特に青海省、北京市、広東省、寧夏回族自治区、浙江省などの5G携帯電話の浸透率が全国で上位になっている。

引用:
http://www.caict.ac.cn/kxyj/qwfb/bps/202212/t20221216_412886.htm

中国モバイルIoT報告書2022

 中国情報通信研究院(CAICT)は「中国モバイルIoT発展報告書2022」を発表した。モバイルIoTとは、セルラー通信網に接続しているIoT技術とその応用を指している。中国では、NB-IoT、4G、5Gのマルチネットワーク化が着実に進んでおり、ネットワークのカバレッジ能力は向上し続けている。 

 報告書によると、中国2022年9月末のNB-IoT、4G、5Gの基地局数はそれぞれ75万5,000、基地局数は593万7,000、222万に達している。プライベート5Gは7,900以上整備され、モバイルIoTの各分野の応用に必要なベース的なネットワークとなっている。NB-IoT、4G、5Gそれぞれの応用も活発な状況になってきている。NB-IoTは水道メーター、ガスメーター、煙感知器、追跡類で1,000万以上の応用がある。ホワイト家電、街灯、駐車場、農業などでは100万以上の応用が確認できている。 

引用:
https://mp.weixin.qq.com/s/m9a6JfAOxcQM5NyQxMokwg 

「5G通信網性能向上『満格上海』行動計画」発表

画像はイメージです

上海市通信管理局が11月25日、「5G通信網性能向上『満格上海』行動計画」を発表した。「満格」とはアンテナピクト表示が満杯を意味する中国語の表現、5Gカバレッジとネットワーク性能の向上によって、上海市全域の5Gカバレッジを90%以上目指して、2025年まで上海を世界的な5Gベンチマーク都市にする計画である。

中間目標は2023年末までに7万7,000局以上の5G基地局、4,000棟以上のオフィスビルや重点公共建築物での屋内5Gカバレッジ完了、上海市全域の5Gカバレッジが90%以上など、市重点地域の平均ダウンロードは1,000Mbps、アップリンクは200Mbps、5G普及率は70%という具体的な目標も設定している。

「満格上海」計画は、満格街区、満格家庭、満格農村の「三つの美」の建設によって、満格機関、満格病院、満格キャンパス、満格観光、満格交通、満格工業団地の「六つの重要シーン」を具体的に進めていくとしている。

引用:
https://www.shanghai.gov.cn/nw4411/20221122/98e388a40f6b4b37a897db730967f83c.html

中国5G基地局の地理的分布

https://mp.weixin.qq.com/s/_CsAJ8cij7TgZwxnJhW15g

2022年10月、中国5G基地局数が225万になり、中国移動通信基地局全体の20.9%を占めることになった。地理的分布から見て、その約半数にあたる108.1万局が東部地域に整備されており、西部地区(54.7万)は中部地域(48.2万)を上回り、東北地域が極端に少数になっている。

高速通信環境の整備が人々が日々依存しているインフラそのものであるため、人々の暮らしにまで通信インフラの重要性をとらえる視点と研究が求められている。

引用:
https://mp.weixin.qq.com/s/_CsAJ8cij7TgZwxnJhW15g

2022年10月、中国5G料金利用者10億3,344万

通信事業者の発表に基づき筆者作成

2022年10月末、中国5G料金プラン利用者が10億3,344万に達した。各社の発表によると、中国電信は2億5,692万、中国移動は5億7,152万、中国聯通は2億500万であった。

「中国5G+工業インターネット大会2022」が武漢で開幕

「中国5G+工業インターネット大会2022」が11月20日武漢で開催した。

「5G+工業インターネット 」への政策支援として、中国は2019年に「5G+工業インターネット 512推進プロジェクト」、2021年に「工業インターネットイノベーション発展行動計画(2021-2023)」を公布してきた。これまで航空、船舶、自動車、電子、など国民経済の支柱産業で「5G+インターネット」イノベーションを推進し、全国で4000強のプロジェクトを促進した。医療、交通、教育産業への普及が進み、人工知能、AR/VR、8Kなどの新技術の成熟化を促し、知能ネット自動車産業の発展ももたらした。

引用:
https://mp.weixin.qq.com/s/UnkQG7JdJ_UVrF4vPURSuQ

マカオが中国電信と澳門電訊に5Gライセンス発給

https://bo.io.gov.mo/bo/i/2022/45/despce_cn.asp#197

澳門特別行政区政府の電気通信分野行政機関である郵電局が11月7日、行政長官指示第197/2022号で5Gライセンスを発給した。郵電局は2022年6月30日から2022年8月12日まで申請を受け付けし、申請のあった中国電信(マカオ)と澳門電訊の2件について審査した結果、5Gライセンスの発給に至った。

今回の5Gライセンスは2022年11月8日より8年間有効であり、5Gの商用化については2022年11月8日から12ヶ月以内、5Gエリアカバーについては、2022年11月8日から12ヶ月以内にマカオ全域の50%以上、18ヶ月以内全域をカバーする条件である。共同建設あるいはネットワーク共有も許可され、澳門電訊は一部の企業の応用と方案に対して5 Gミリ波技術を導入することも考慮する。

澳門電訊と中国電信(マカオ)2社の向こう5年の投資額とネットワーク建設、各年度の室内外基地局数、カバレッジも発表されている。澳門電訊は2023年には344基以上、2024年には366基以上、2027年には412基以上、室外カバレッジは99%、室内カバレッジは90%となっている。中国電信は2023年には198基以上、2024年には223基以上、2027年には288基以上、室外カバレッジは99.5%、室内カバレッジは97.0%となっている。

引用:
https://bo.io.gov.mo/bo/i/2022/45/despce_cn.asp#197

2022年中国インターネット企業総合実力指数発表

 11月2日、インターネット協会は「中国インターネット企業総合指数(2022)」と「2022年中国インターネット総合実力トップ100社」を正発表した。トップ1位からテンセント、アリババ、美団(Meituan)、アントグループ、TikTok、JD.COM、Baidu、拼多多(Pinduoduo)、快手(kuaishou)、Ctripの順に2022年インターネット企業総合実力トップ10位となっている。

 2021年と比較すると、2022年のトップ5位に変化があり、BaiduとJD.COMの代わりにアリババとTikTokがランクインした。2022年インターネット企業の総合実力指数の値は730.7点(2013年を基準100点)、前年比18.5%増、2013年比630.7%増となった。

引用:
http://www.xinhuanet.com/tech/20221104/2cdc973e7302441199485a3158407477/c.html

中国国務院が「全国一体化政務ビッグデータシステム建設指南」を公布

 中国国務院弁公庁が10月28日、「全国一体化政務ビッグデータシステム建設指南」を公布した。「全国一体化政務ビッグデータシステム建設指南」は国務院が同意し、公布することとなったため、実情に応じて真剣に貫徹して実行せよとある。

 同指南には、各地区の各部門は党中央、国務院のデジタル政府建設の強化、全国一体化政務ビッグデータシステム建設の推進に関する政策決定と配置を深く貫徹、実施すること。本建設指南の要求に基づき、データの集約融合、共有開放と開発利用を強化し、法律に従って秩序ある方法でデータフローを促進し、実際の統一計画に合わせて各地区の各部門の政務データプラットフォームの建設を推進する。政務ビッグデータシステムに関する体制と応用サービスのイノベーションを積極的に展開し、デジタル政府の機能を強化し、良好なデジタルエコシステムを創生する。政府管理レベルとサービスの効果を絶えず高め、国家統制システムと統制能力の現代化を推進するために強力なサポートを提供するなどが明示されている。

引用:
http://www.gov.cn/zhengce/content/2022-10/28/content_5722322.htm