6月末で5G利用者が1億超え、5G端末による接続数は6600万

7月20日の三大通信事業者の6月運営データによると、5G利用者数について中国移動は7019万、中国電信は3784万、中国聯通は依然として未公開だが、この2社のみで1億を突破している。

7月23日、国務院による新聞記者会見が行われ、2020年度上半期工業通信業発展状況について報告した。工業情報化部情報通信発展司司長聞庫によると、近頃週当たりの平均開通した基地局数が1.5万基になり、6月末全国で40万基構築済。これまで許可済みの5G端末が計197モデル、本年度出荷した5G端末器が8623万部、5G端末による接続数が6600万部。

文章・画像は以下より引用:
http://www.cww.net.cn/article?from=timeline&id=473221&isappinstalled=0
http://www.gov.cn/xinwen/2019-07/23/content_5413373.htm
http://www.gov.cn/xinwen/2020-07/23/content_5529422.htm

「中国5G産業政策とデジタル社会の持続的発展」について学会発表致しました!

2020年7月4日本日、2020年度情報通信学会大会にて「中国5G産業政策とデジタル社会の持続的発展」を発表いたしました。
資料はこちらに置いておきました。
日本ではなかなか出てこない中国5G情報の共有ができれば幸いです。

ノキアが台湾大哥大(Taiwan Mobile)5G契約を独占獲得

6月29日本日、ノキアが台湾大哥大(TWM,Taiwan Mobile)の5Gネットワ​​ーク契約を独占獲得したと発表した。

3年間の契約で約4億ユーロの受注額になる。受注内容は5G RAN(アクセスネットワーク、Radio Access Networks)、5G コアネットワーク(Core Networks)及び5G IMSその他の設備機器まで含まれる。

今月より5G NSA(Non-StandAlone)非スタンドアローンネットワークから敷設し始め、3年以内で5G SA(Stand Alone)スタンドアローンネットワークへとグレードアップしていく。

ノキアは台湾大哥大の長期的なパートナーとして、これまで2G、3Gと4G関連設備を提供してきた。今後持続可能な発展とデジタルトランスフォーメーションに焦点を当てた「スーパー5G戦略」の推進について、台湾大哥大社を支援するとした。

Nokia社プレスリリース:https://www.nokia.com/about-us/news/releases/2020/06/29/nokia-wins-exclusive-taiwan-mobile-5g-deal/

「6.18 5Gプロモーション」!中国定番の6·18商戦、通信事業者も派手に仲間入り!

6・18 商戦が近づき、中国の通信事業者も早速各種販促キャンペーンを打ち出している。[6・18商戦とは京東商城(https://www.jd.com/index.html)の成立記念日にちなんだ中国電商の夏季の大セール、ダブル11と共に全国民が総動員するほどのECモール大セール。当初それぞれ京東と天猫によるものだったのが今はほぼすべてのECサイトにて行われるようになってきている]

より多くの人に5Gサービスを利用してもらうには、ネットワークの整備、端末、通信料金の3つから努力する必要がある。特に通信料金と端末価格が、5Gユーザーの増加に最も影響しやすい2大要素。5月9日付の『電気通信料金の告知制度』の廃止の交付に伴い、通信料金に関する通信事業者としての自由決定権がさらに大きくなり、通信会社による販促が今年の「6.18 5Gプロモーション」の主役になっている。

販促その1:「5G料金プランが約8ヶ月で大幅値下げ」

6月8日以降、キャリアショップ等にて大胆に宣伝してきた。三大通信事業者を比較すると、最も割引率が高いのは中国移動、次は中国聯通、中国電信。

販促その2:地域会社主体の「6.18 5Gプロモーション」

【筆者注】中国の通信事業者はこれまでの改革と地方分権により、省レベルの子公司と市レベルの分公司があり、それぞれの地域にて中国移動、中国聯通と中国電信の子公司と分公司間での競争が繰り広げられている状況になっている。

そのため、今回の「6.18 5Gプロモーション」も地域会社が主体であり、販促の手法も実に活気に満ち溢れ、実に多種多様!北京聯通、上海電信と重慶移動の3社をここに紹介する。

北京聯通はWeibo公式アカウントとTikTok

北京聯通は5月末からWeibo公式サイトにてTikTokによる「6月16日」のくじ引き販促イベントを発表。景品は200元、400元の京東商城商品券など。

上海電信旗艦店Tmallは「6.18理想ライフカーニバルシーズン」

「全国にて利用可能なパケットし放題」、「一人分支払いで家族全員共有」などの「パーフェクト料金プラン」が注目。

重慶移動は1億元相当キャンペーン、一人当たり最大2020元の5Gクーポンをゲット可能!

重慶移動は6月10日から9月30日まで、重慶市民が重慶移動APP、重慶移動Wechat公式アカウントのいずれかを登録し、ログインした人に最高で2020元の5Gクーポンをゲット可能。このクーポンはHuawei、Xiaomi、OPPO、その他のブランドの携帯電話や、スピーカー、ルーター、テレビなどのスマートホーム製品の購入のみでなく、主流のビデオWebサイトメンバーなどのインターネットメンバーの権利も享受できる。5G料金パッケージと通話料金への充当も可能。

上記のほか、携帯電話端末メーカーも多くのセールを出している。

文章・画像は以下より抜粋引用:
通信産業網https://mp.weixin.qq.com/s/qqBolgayi9tTutzei3aILw
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1668664033405061604&wfr=spider&for=pc
京東商城https://www.jd.com/index.html
天猫https://www.tmall.com
重慶中国移動分公司Wechat公式アカウント等

5G携帯電話の出荷量は全体の46.3%に!

中国工業情報化部直轄の情報通信研究院は2020年5月国内5G携帯電話出荷データを公表した。

2020年5月、国内携帯電話の総出荷は3375.9万台、昨年同時比11.8%減。うち、5G端末の出荷量は1564.3万台で全体の46.3%、16モデルが発売され、同時期の端末発売機種数の50%を占めている。1月から5月までの国内市場5G携帯電話の累計出荷は4608.4万台、累計81モデル。

中国国産携帯電話出荷量は3097万部、同期比11.4%減、同期携帯電話出荷量の91.7%を占める。29モデル発売し、同期比21.6%減、同期携帯電話発売機種の90.6%を占めている。1月から5月までの国産ブランド携帯電話端末が累計1.12億台、同期比19.9%減、同期携帯電話出荷量の90.0%。152モデルが発売、同期比17.4%減、同時期携帯電話発売機種の89.9%を占めている。

文章・画像が以下より抜粋引用:
http://www.caict.ac.cn/kxyj/qwfb/qwsj/202006/t20200609_284027.htm
http://www.caict.ac.cn/kxyj/qwfb/qwsj/202006/P020200609570726694505.pdf

100元(約1500円)ベースからの5G料金プランが約8ヶ月で大幅値下げ

先週から一部の人からキャリアよりの販促電話を受け取り、近いうちにキャンペーンがあるとの噂があった。本日早朝、北京新京報記者が5G料金プランの最新情報をアップした。

新京報記者が三大キャリア北京地区営業ショップにて確認したところ、中国移動の割引率が最も大きく、中国聯通と共に100元をきっている。

中国移動社のキャンペーン

中国移動社のスタッフが提示した情報では、元58元以下の料金プランを利用しているユーザーが24カ月間継続契約をすると、88元で定価128元の5Gプラン(30GB、200分間通話)を利用可能。割引は実に30%以下。しかし、これらのキャンペーンはいずれも一年から二年までの継続契約という制限がある。

6月8日、海淀区某中国移動キャリアショップにて当該記者が実際確認した。元々60元プランだったため、58元以下という条件をクリアしていないため、このキャンペーンで利用可能なのは158元のランクを108元、或いは198元のを138元などの選択肢がなるという。割引率が25%OFFになる。

中国聯通社のキャンペーン

中国聯通のスタッフはいくつかの料金を前払いし、1〜2年間継続利用を契約しておくと5G料金キャンペーンを利用可能になり、もと129元のプランが90元、159元のが111元になる。

中国電信社のキャンペーン

中国電信は元最安価の129元の5G料金プランが2年間契約で103元になる。

ほかに、どのキャリアショップのスタッフもさまざまな端末購入キャンペーンを勧めているが、中国電信の場合、月199元の5G料金プランをチョイスした場合、ショウミ(小米Xiaomi)の最新5G端末Redmi 10Xを元値の1599元をなんと159元にて購入可能という。

文章・画像以下より抜粋引用:
http://www.bjnews.com.cn/finance/2020/06/10/736604.html

中国市場最安5G携帯、HONOR X10 1899元(約2.8万円)

5G千元台の端末は予想より早く登場した。
HUAWEIのサブブランドであるHONORは5月20日、5G携帯電話の価格を千元台に引き下げ、市場最安の5GスマートフォンをX10を1899元という破壊的な価格にて発売した。

デュアルモード9バンド5G、統合5G SoC Kirin 820、7nm EUVプロセス、RYYB超高感度フィルターアレイ、4000万ピクセルアウトソールセンサー、22.5W超高速充電、90Hzリフレッシュレート+ 180Hzタッチサンプリングレート、6.63インチ画面、ポップアップインカメラ、側面に0.3秒ロック解除可能な指紋センサー搭載。このスペックで開始価格が5000元以上のハイエンド向けだと思われがちだが、わずか1899元。

X10の位置付けに関して、HONORのCEOである趙明は、研究開発の最初から良い目標、つまり同じギアで最も多くの技術コンテンツを凝縮した5Gベンチマークを設定したとし、これは間違いなく、現在の価格2000元以内で最も包括的な5G周波数帯域、最も強力なプロセッサパフォーマンスで市場で購入できる最も費用効果の高い端末製品と述べた。

HONORの内部関係者によると、X10の前期テストのコストのみで3億元を超えている。

文章・画像共以下より抜粋引用:
Sina財経:http://tech.sina.com.cn/roll/2020-05-21/doc-iircuyvi4246675.shtml?cref=cj

2020中国携帯イノベーション第八回中国携帯デザインコンテストが本日の世界電信日より起動❣

中国携帯デザイン最高賞ーー白鳥賞が再び翔び立つ!

これまで7年、今年で8年目となる2020中国携帯イノベーション第八回中国携帯デザインコンテストが本日、第52回世界情報社会・電気通信日(World Telecommunication and Information Society Day)にて正式に起動した!

22名の審査委員による審査結果を乞うご期待!

通信産業網:https://mp.weixin.qq.com/s/dTdcjIaKPQ_0U-MM7nB7Mg

5G携帯電話を安く買うには!!

G端末が2020年に殺到と昨日投稿したが、今日は、エンドユーザーとして5G端末をどのようにして購入しているのかについて、筆者が昨年12月北京西単付近と大悦城デパート内5階にあるキャリアショップでの聞き込み等から紹介したい。

年末に近いということもあり、デパート内は3000元消費に対して3000元をサービスするという破壊的な年末セールで大変な賑わい。
中国移動のキャリアショップは実にきらびやかでデカデカと拡大したキャンペーンチラシがあっちこっちに立ち並ぶ中、いかにも今風な洒落た店員が愛想よく声かけてくる。

彼の話によると、キャンペーンチラシで1番お勧めのHUAWEI Nova6は、この時期の華為5G端末の中で一番ローエンド向け。小売価額が3799元(約5万円)、つまりこれが定価。さらに2つもっと安い金額もあるので更に聞くと、「合約キャンペーン」とは、中国移動のVIPユーザーでこれまで毎月一定額以上消費していて、今後も同様以上の金額で継続契約してくれる利用者向けの金額、この利用者層の中で最大で2556元で購入可能。その最低消費金額はVIPユーザーしか伝えてもらえないだという(どうも私がVIPになりそうな雰囲気ではなかったことがバレたようで、教えてもらえず(*´ω`*))。

筆者:では、1243元は?1234元で買えるということ?
店員:それは、新規利用者で月198元プランを契約し、毎月200元以上消費し且つ2年間使い続けてくれるお客様向けの割引だ!

筆者:なるほど、ということは、新規で3799元からこれ、1243元を引いた金額で今日買えるのね?
店員:いいえ、お客さん〜それは違う。

筆者:はあ?(゜o゜)(*^^*)
店員:お客さんが2年使っていただいたことが確認できた時点でキャリアショップより1243元をお返しする!

なるほど、安く買うにはなかなか難しい…と思ってキャリアショップ後にすると、

目の前にあるHUAWEIの体験コーナーに人だかり。
Nova6の2倍以上の金額になっているMate30 Pro5Gが人気のようで、触ってみようと思ったが、目の前にいる若奥様が「漂亮、不錯、(ピョウリャン、ブッゥア、きれい、素晴らしい)!」と絶賛しながらご主人とのツーショットを次から次へと撮影していくら待っても戻す気配一向しなかったので、やむを得ず断念!

どのぐらいピョウリャン、ブッゥアだったのか、待っておけば良かったと今さら後悔している。
ローエンドよりもハイエンドの方が中国で売れるような気がしてならない。

上から2枚目は、新規加入+2年間契約プラン加入+端末購入+インターネット回線契約でいきなり3700元サービスという宣伝ポスター。

〜以 上〜

以下、雑感です。

デパートを出たら、華為の体験HOUSEまであった。
写真好きにはとても楽しい。
楽しかった(⌒▽⌒)
楽しいから人が集まる、なんですよね!
綺麗に撮れるのが嫌いな人はいませんよね!
説明など何もなかったが、
「ここまで綺麗な写真とれる、楽しめ!」というメッセージだったかもしれない。
この手の宣伝はとてもうまいんです。

また見に行きたいと思います〜
コロナが落ち着いたら… …

上記画像・動画は2019年12月21日、中国北京市西単大悦城デパート内と周辺にて筆者撮影。

5G端末が2020年に殺到!

手機設計大会公式アカウントによると、2020年1〜3月までの間中国国内にて市場に出た5G端末が43件に上り、2019年間5G端末数を超え、市場全端末数の48.3%を占める。1〜3月、国内5G端末市場の出荷量は1406万部、前年度年間出荷量超過、携帯市場全体出荷量の28.7%を占め、月平均成長率4.38%であり、携帯端末全体の月平均成長率よりも2.9%高くなっている。こから、5G端末への買い換えがハイスピードで進んでいることを垣間見ることができるという記事が5月6日に掲載されている。

 中国では携帯電話端末に関するコンテストがここ8年間続いてきたイベントがあり、「2020年第8回中国携帯電話デザインコンテスト白鳥賞」がまもなく選考開始に当たり、中国ソフトウェア審査センター副主任、全国信用基準委員会工業インターネットAPP標準工作グループ副班長の楊春立氏が通信産業網の記者の取材に応じた。楊氏は、「2020年5G携帯電話消費市場の供給と需要共に盛んであり、5Gサービスそのものの応用場面が増えると共に、顧客からのニーズも高まっている。5G端末の普及もいっそう進むことになる。」と語った。

 

文章・画像共以下より抜粋引用:
手機設計大会:
https://mp.weixin.qq.com/s/F8zAcpfcc42AokaF0pbBhg
画像:
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzAwMjY5MDQyNQ==&mid=2651823593&idx=1&sn=a54e144e27bb0a4da53dcbe3adf4b5d0&chksm=813da1ffb64a28e9d366c90b193b570827820f8730eb700874f827fad82fb473cda561de556c&scene=21#wechat_redirect