中国広電黒龍江省子会社が中国広電5G携帯電話の初通話を実現

4月12日、中国広電黒龍江省子会社が5G初の携帯電話通話を実現した。黒龍江省通信管理局、黒龍江省中国移動、中国電信、中国連通の協力のもとで4月8日には中国広電5G初の携帯電話通話を省内、4月12日には省外と実現できたという。

引用:
https://mp.weixin.qq.com/s/c0rLDSFPCDOt-mV87lFbYg

2022年2月、5G携帯電話の出荷が国内市場全出荷の76.5%

2022年2月、中国国内市場への携帯電話機総出荷量は1486.4万台、うち5G携帯電話が1137.4万台、携帯電話全体の76.5%であった。同期における新発売携帯電話は29モデル、うち5G携帯電話は15モデル、全体の51.7%であった。

引用:
http://www.caict.ac.cn/kxyj/qwfb/qwsj/202203/P020220321562357503592.pdf

高齢者の幸福感向上を目指す『十四五国家高齢者事業発展・養老サービスシステム計画』、高齢者向けスマート社会の構築、『デジタルデバイド』の長期対処を言及

http://www.gov.cn/zhengce/zhengceku/2022-02/21/content_5674844.htm

2月21日、中国国務院発『十四五国家高齢者事業発展・養老サービスシステム計画』が公布された。高齢化対処としての制度的枠組みの確立を図るものとして、社会全体が高齢化に向かう現状に対処する仕組みを構築し、高齢者の獲得感、幸福感、安全感を大幅に向上させることを目標としている。

第14次五カ年計画(2021-2025年)期間中における具体的な制度づくりに関する規定や指標が注目されている中、39条中の第25条では、医療、社会保険、民政、金融、通信、郵便、出入国、生活費などの高頻度なサービスについて必要とされているオフライン手続きルートを設け、末端機関でも手続きできるようにするとし、「高齢者向けのスマート社会の構築」も言及されている。

高齢者向けのスマート社会の構築:
「高齢者のニーズに合わせた知能化サービスを推進する。全国一体化した政府サービスプラットホームに基づき、政府サービスの共有を進める。Online&Offline政府サービスの推進で高齢者の便宜を図る。インターネット・モバイルインターネットポータルサイトの高齢者向け改善を継続し、簡単リンク、画面内容の朗読、操作案内、音声補助などの機能を使いやすくなるなど、情報アクセシビリティを日常メンテナンスに取り組む。情報機器端末メーカとアプリケーションプロバイダー、養老機構間の連動を支持する。市場に基づいた高齢者向け知能技術改善標準を推進する。体験学習を通じて、高齢者の情報アクセスを促し、詐欺などの違法犯罪行為を厳しく取り締まる。『デジタルデバイド』について長期的に対処する。」

引用:
http://www.gov.cn/zhengce/zhengceku/2022-02/21/content_5674844.htm
http://j.people.com.cn/n3/2022/0222/c94474-9961408-3.html

2022年1月、5G携帯電話の出荷が国内市場全出荷の79.9%

http://www.caict.ac.cn/kxyj/qwfb/qwsj/202202/P020220217599845517001.pdf

2022年1月、中国国内市場への携帯電話機総出荷量は3302.2万台、うち5G携帯電話が2632.4万台、携帯電話全体の79.7%であった。同期における新発売携帯電話は30モデル、うち5G携帯電話は15モデル、全体の50.0%であった。

引用:
http://www.caict.ac.cn/kxyj/qwfb/qwsj/202202/P020220217599845517001.pdf

5.17電気通信日に中国広電社が運営する192から始まる携帯番号の割り当てに向けて、中国広電貴州省で5G SAコアネットワーク建設始動

https://mp.weixin.qq.com/s/Jo_FLJ0Ce0sewYJiU9c0XA

2月17日、貴州省で中国広電5G SAコアネットワーク建設の始動式を行った。

5G SAユーザサイドやIMS IPゲートウェイオフィス、バックボーンネットワークルーターが含まれる。貴州省で携帯電話番号割り当ての実現を目指す中国広電社の5Gコアネットワークとして、スマートラジオとテレビ、工業インターネット、高画質ビデオ、新型スマートシティなどへの応用も推進するとしている。

貴州省関係者は現在、5月17日の電気通信日に中国広電社が運営する192から始まる携帯電話番号の割り当てに向かって5G SAコアネットワークの建設やコンピュータールーム、ネットワーク間の相互接続など全力で整備しているという。

引用:
https://mp.weixin.qq.com/s/Jo_FLJ0Ce0sewYJiU9c0XA

「5G携帯電話User」?5Gユーザーの定義とは?

工業情報化部Wechat公式アカウント発表ムービより

1月20日、中国国務院新聞弁公室主催「2021年工業と情報化発展状況新聞記者会見」で「5G端末接続数は5.18億」と発表していた。

5日後の1月25日、中国工業情報化部「2021年通信業統計公報」が公布され、この中では「2021年の5G携帯電話ユーザーが3.55億に達した」とある。その集計について注釈で下記のように記述されている。

「本公報は統計調査制度規定及び5Gネットワーク建設の進展により、5Gユーザーの集計について調整を行った。『5G携帯電話ユーザー』とは、公報期間末に5Gネットワークに接続し、利用しているユーザーを指す。2021年月度報告に『5G携帯端末接続数』による表現を用いたが、報告期間中に移動通信ネットワーク(3G/4G/5G)に接続している5G携帯電話端末利用ユーザーを指す。

中国にはこれまで5G利用者についていくつかの集計方法がある。各通信事業者の各月報では利用端末に関係なく、5G料金プランを契約しているユーザーとして「5G料金プラン利用者」が用いられている。「5G携帯電話端末接続数(5G移动电话连接数)」、もしくは「5G端末接続数(5G终端连接数)」はこれまで工業情報化部の発表で用いてきたが、このような経緯で今回の2021年末通信統計公報で「5G携帯電話ユーザー」に修正されることになった。

引用:
https://www.miit.gov.cn/gxsj/tjfx/txy/art/2022/art_e8b64ba8f29d4ce18a1003c4f4d88234.html

2021年末、中国通信事業者3社シェア

https://mp.weixin.qq.com/s/Mzr5HpnfiK6ZT8ptV8YaTQ

中国通信産業網が2021年末通信事業者3社の携帯電話市場、ブロードバンド市場、5G料金プラン利用者市場シェアを整理した。

5G料金プラン利用者市場の53%を占めているのが中国移動、中国電信が26%、中国聯通が21%となっている。5G料金プラン利用者の各社浸透率では、中国電信が最多の50.5%、中国聯通が48.9%、中国移動が40.4%になっている。

引用:
https://mp.weixin.qq.com/s/Mzr5HpnfiK6ZT8ptV8YaTQ

2021年中国5G投資額が1849億元(約3兆1433億円)、電信投資額全体の45.6%、移動通信投資額の95.1%

https://www.miit.gov.cn/gxsj/tjfx/txy/art/2022/art_e8b64ba8f29d4ce18a1003c4f4d88234.html

中国工業情報化部(MIIT)が『2021年通信業統計公報』を発表した。

これによると、2021年、中国全国移動通信基地局総数が996 万、年間で65万増となった。4G基地局が590万基、5G基地局が142.5万基で年間で65万基を新規整備した。

三大通信事業者と中国鉄塔による電信固定資産投資額は4058億元(約6兆8986億円)、うち、移動通信固定資産投資額は1943億元(約3兆3031億円)で全体の47.9%を占める。5Gへの投資額は1849億元(約3兆1433億円)、移動通信投資額の95.1%となり、電信投資額全体の45.6%で2020年より8.9%増となった。

引用:
https://www.miit.gov.cn/gxsj/tjfx/txy/art/2022/art_e8b64ba8f29d4ce18a1003c4f4d88234.html


2021年12月、5G携帯電話の出荷が国内市場全出荷の81.3%

http://www.caict.ac.cn/kxyj/qwfb/qwsj/202201/P020220118485148188545.pdf
http://www.caict.ac.cn/kxyj/qwfb/qwsj/202201/P020220118485148188545.pdf

2021年12月、中国国内市場への携帯電話機総出荷量は3340.1万台、うち5G携帯電話が2714.5万台、携帯電話全体の81.3%、昨年同期より49.2%増であった。

2021年12月、新発売携帯電話は56モデル、うち5G携帯電話は24モデル、全体の42.9%。2021年間新発売携帯電話は483モデル、うち5G携帯電話が227モデル、全体の47.0%であった。

2021年1-12月、国内市場携帯電話全体の出荷量は累3億5100台、昨年同期より13.9%増、うち5G携帯電話は累計2億6600台、昨年同期より63.5%増、携帯電話全体の75.9%であった。

引用:
http://www.caict.ac.cn/kxyj/qwfb/qwsj/202201/P020220118485148188545.pdf

2021年11月、中国5G料金プラン利用者が7.02億、うち5G端末接続数が4.97億

中国三大通信事業者の発表によると、2021年11月末中国5G料金プラン利用者が7億268万、携帯電話利用者数全体の42.69%に達した。工業情報化部が発行する『2021年1-11月通信業経済運営状況』では、「11月末、三大通信事業者の携帯電話利用者総数は16.42億、前年末より4792万増。うち、三大通信事業者5G端末接続数は4.97億、前年末より2.98億増であった」と示している。

引用:
https://mp.weixin.qq.com/s/8mTDcEDUjZh77Sq5EQBdqQ
https://www.miit.gov.cn/gxsj/tjfx/txy/art/2021/art_1f172858cca242639bae973618149470.html