百度傘下のRobotaxiが100万回以上配車している

「2022世界知能ネット自動車大会」(9/16-9/19)に百度のスマートドライブ事業群副総裁兼最高安全責任者(CSO)の魏東氏が登壇し、プレゼンした。

同氏によると、百度Apolloの自動運転技術は2022年4月に北京で「ハンドル後無人」(運転席無人、助手席に安全員待機)、2022年8月重慶市・武漢市で車内無人の「完全無人運転」を実現している。これをもって、中国が完全無人の自動運転時代に突入した。百度傘下のRobotaxiは北京、上海、広州、深圳など10以上の都市でサービスを提供し、これまで100万回以上配車している。百度は世界最大の自動運転サービス会社になっている。

魏東CSOが向こう5年にレベル4の無人運転が多くの都市で大規模な実用化が見込まれ、10年以内で専門業者の50%以上が無人運転車に切り替えるだろうとも予測している。

引用:
https://mp.weixin.qq.com/s/TNXLWvjOaH2ffdQRLRks3g

秋の北京で大人気なイベント:2022世界知能ネット自動車大会

http://auto.youth.cn/xw/202209/t20220919_14007864.htm

9月16日から9月19日の4日間、北京人民政府と工業情報化部、公安部、交通運輸部と中国科学技術協会が共同主催した「2022世界知能ネット自動車大会」が北京で開催していた。同大会は業界関係者が総動員して210社から190件の新商品展示があった。業界年報や白書、研究報告について7本発表されている。

オンライン参加も含めて、開催期間中はのべ1000万人によるアクセスがあり、200社以上のメディアに報道され、うち新聞報道が1万2000本、Wechat公式アカウントが1000件以上、Weiboから1300件、Weiboの「2022世界知能ネット自動車大会」トピックの閲覧が540万強であったほど、秋の北京で大人気なイベントとなったようだ。

引用:
http://auto.youth.cn/xw/202209/t20220919_14007864.htm
http://www.gxnews.com.cn/staticpages/20220919/newgx632879e0-20895060.shtml
https://mp.weixin.qq.com/s/TNXLWvjOaH2ffdQRLRks3g

『上海市知能ネット自動車イノベーション発展実施方案』が9月5日より公布

https://www.shanghai.gov.cn/nw12344/20220905/a6882b588ee14f1683d7b6873e668732.html

9月5日、上海市政府から『上海市知能ネット自動車イノベーション発展実施方案』が公布された。同実施方案は2020年2月20日国家発改委など11 部門発『知能ネット自動車イノベーション発展戦略』に基づき、上海市経済発展の新しい原動力の育成、知能ネット自動車イノベーションの推進をはかった施策とされている。

その発展目標には、2025年まで上海市で国内をリードできる知能ネット自動車イノベーションのシステムを作り上げ、その産業規模を5,000億元にする。自動運転レベル2とレベル3のEVを新車全体の70%まで引き上げるとある。

引用:
https://www.shanghai.gov.cn/nw12344/20220905/a6882b588ee14f1683d7b6873e668732.html

百度が河北高速道路運営管理会社と「高速道路自動運転のイノベーションセンター」を設置

8月27日、百度社が河北高速グループ高速道路運営管理会社の協議で「高速道路自動運転のイノベーションセンター」を設置することになった。交通分野におけるビッグデータ、インターネット、AIなどの次世代技術の応用を促進し、自動運転関連産業の発展を推進することで合意した。

引用:
https://mp.weixin.qq.com/s/_SBEoGB7p3N1sZ8ESF4PXw
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1742319968806965483&wfr=spider&for=pc

百度(Baidu)が「交通強国」建設の試運転に参加可能な中国初の民営企業と認められた

https://xxgk.mot.gov.cn/2020/jigou/zhghs/202208/t20220824_3670041.html
https://mp.weixin.qq.com/s/IOyOYFEd4MCUfzN9v4t4Yg

8月24日、中国交通運輸部が『高精度地図等交通強国建設試運転の北京百度社参加に関する意見』を公開した。同意見では、高精度地図の構築、安全制御知能自動車技術の研究開発及び応用、知覚的なインテリジェントな道路技術の研究開発、クラウドコンピューティング、知能交通産業発展など5つの分野における百度社の試運転を同意するとある。これをもって、百度が交通強国建設の試運転参加を認められた中国初の民営企業となった。

百度が北京経済技術開発区、広州市黄埔区、中国第一汽車などと連携して、向こう5年間を2つの段階に分けて知能交通の試運転に取り組む。百度はApolloの測定距離が3400万キロとなり、傘下のRobotaxi自動運転タクシーが北京、上海、広州、深圳、重慶、長沙、武漢など12の都市でサービス提供している。うち、重慶と武漢は完全無人タクシーの商用化を実現している。一方、交通運輸部はこれまで68の機構と試運転関連業務を進めているという。

引用:
https://xxgk.mot.gov.cn/2020/jigou/zhghs/202208/t20220824_3670041.html
https://mp.weixin.qq.com/s/IOyOYFEd4MCUfzN9v4t4Yg

中国蘇州、柳州、無錫、徳清市で一般企業向けのC ーV2X実証実験

8月24日、中国情報通信研究院(CAICT)Wechat公式アカウントが中国蘇州、柳州、無錫、徳清市C ーV2X実証実験の参加募集を掲載し、一般企業の参加を募っている。

主催者はIMT-2020(5G)推進グループC-V2Xチーム、C-V2Xのより良い応用シーンの検証と促進を目的としている。今回は車と路、車とクラウド間のシームレスな接続と応用シーンの実証実験が主な目的となっている。このようなイベントは年に数回各地で実施されているが、今回は一般企業向けとなっている。無錫市と徳清市の実施場所などに関しては関連業界団体と調整中だという。

https://mp.weixin.qq.com/s/r3MKy22WVKblCEjGzXL4gw

引用:
https://mp.weixin.qq.com/s/r3MKy22WVKblCEjGzXL4gw

Baidu社が完全無人タクシーを商用化

https://mp.weixin.qq.com/s/vjJOjiD_4M485Geo7-XIhA

8月8日、四川省重慶市・湖北省武漢市政府が自動運転完全無人タクシーの商用化試運転認可を発表した。認可を受けたBaiduはこれまで各地でRobotaxiの路上実験を重ねてきたが、完全無人タクシーとして今回は初めてとなる。武漢市経済開発区では20台の自動運転車両を投入しているなか、5台は完全無人の遠隔操作用車両と発表されている。

自動運転タクシーとして、2022年4月24日、中国国内自動運転ユニコーン企業である小馬智行(Pony.ai)が広州市南沙区で自動運転車によるタクシー運送サービス許可を取得したと発表されている。小馬智行は当区にはタクシー車両として自動運転車両100台を投入し、これまでの試験段階を経て一般乗用旅客自動車運送事業範囲内になった最初のケースであると言われている。

引用:
https://mp.weixin.qq.com/s/vjJOjiD_4M485Geo7-XIhA

Robotaxiが長沙市、武漢市で完全無人タクシーを商業化試運営開始

https://www.xxcb.cn/details/2q8biSYgB62ecfad30c4e475f544e62cb.html

8月5日、Robotaxiが長沙市武漢市で商業化試運営を開始した。
これまで長沙市で国家級知能ネット自動車測定区などで自動運転の実証実験を重ね、100キロの知能ネット開放道路、100キロのインテリジェント高速道路と7.8キロのスマートBUSモデル線路を整備してきた。

武漢市経済開発区では20台の自動運転車両を投入している。うち5台は完全無人の遠隔操作用車両となっている。経済開発区内30平方キロ範囲166キロの路上に63の乗降車ステーションを設置した。運行時間は朝9時から17時までとなっている。

引用:
https://www.xxcb.cn/details/2q8biSYgB62ecfad30c4e475f544e62cb.html
http://k.sina.com.cn/article_6854073802_19888ddca02001jjll.html?sudaref=www.baidu.com&display=0&retcode=0
https://mp.weixin.qq.com/s/i_SDXrxcjykrf-8RVQye7g

知能ネット自動車の中国方案:車路協同

https://mp.weixin.qq.com/s/I5_HM7BN1AZw4F7MPpcNyw
7月27日開催「第24回中国高速道路情報化シンポジウム」中国汽車技術研究センター有限公司知能ネット専門家秦孔建プレゼン資料より

中国の自動運転はほかにない要素も含まれているようだ。

知能ネット自動車は分野をまたがる新産業として、5G、C ーV2X、MECコンピュティングなどの新技術を生かしつつ、車と車、車と路、車と人、車とクラウド間のシームレスな接続で協働する仕組みを実現する。というふうに考えているのが中国における自動運転の発想だ。

つまり、車単体ではなく、「道路の知能化」といって、全てのものがネットワークで通信可能になり、車と信号、車とその時の道路の渋滞などのリアルタイムの情報とも連動する発想で交通管理まで自動運転の範疇として考えている。自動運転を含めてより移動しやすい環境づくりを実現し、人々によりインテリジェント化した移動の仕方を人々に提案しようとしている。

引用:
https://mp.weixin.qq.com/s/I5_HM7BN1AZw4F7MPpcNyw

Robotaxiが四川省成都市で試運営開始

https://mp.weixin.qq.com/s/QdafRyn_sPFG5hUbrS1VBA

百度ApolloのWeChat公式アカウントによると、7月22日よりロボタクシーが成都市高新区新川イノベーションサイエンスパーク内約10平方キロ範囲内で試運営を開始した。商業区、住宅区、サイエンスパーク、大運会体育館などをカバーしている。初期には自動運転車8台を投入し、9時から17時までの運行を予定しているが、路線と運行時間も延長する見込みだという。

引用:
https://mp.weixin.qq.com/s/QdafRyn_sPFG5hUbrS1VBA