中国の5G投資額

中国5Gライセンスの交付(2019年6月6日)を受けてからまる3年になった。各通信事業者の5G投資額をみると、中国電信は3か年で865億元、中国聯通は736億元、中国移動は3171億元と、全体的に4772億元になった。中国移動は緩やかに伸び続けているが、中国電信と中国聯通はいずれも2020年で倍増したものの、2021年には減少した傾向にあることがわかる。

引用:
各通信事業者年末発表を基に筆者作成
https://mp.weixin.qq.com/s/ETOLKrR4f5ePS49cXdJhFA

中国5Gの通信速度

http://www.caict.ac.cn/kxyj/qwfb/qwsj/202206/P020220606352021209673.pdf

CAICTが『全国移動ネットワーク品質観測報告(第一四半期)』を発表した。これによると、中国5Gネットワーク環境がより改善され、全国5Gの平均下り速度は334.98Mbps、平均上がり速度70.21 Mbps。全国4Gの平均下りと上りの速度はそれぞれ39.02Mbpsと21.63 Mbps。

省地域(自治区、直轄市)別でみると、5Gの平均下り速度が高いのは上海市と重慶市、雲南省、4Gの平均下り速度が高いのは寧夏、青海省、福建省となっている。

引用:
http://www.caict.ac.cn/kxyj/qwfb/qwsj/202206/P020220606352021209673.pdf

中国で4つ目となる通信事業者、中国広電社が5Gブランド公開

工業情報化部より5Gライセンスの交付を受けて丸3年となる2022年6月6日、中国広電社は北京で「中国広電」、「広電5G」、「広電慧家」3つのサービスブランドとLogoの発表会を開催した。同時に中国広電各地の営業店、営業ホールも同時に新ロゴを使用開始した。

発表会場では、192より始まる全国規模の携帯電話番号の予約システムも起動した。番号予約期間中は利用者1人つき番号1個予約可能とし、北京市は月基本料金は69元(約1,311円)からの料金設定、2年間契約、500元(約9,500円)以上の利用料金の前払いを条件としている。

引用:
https://mp.weixin.qq.com/s/hIBWNkrANfYVnPhSWr_CkQ
http://m.ccidcom.com/yaowen/20220606/tFi8i6yuxRse8MdZC1992zqb0a5i4.html

中国IMT-2030 (6G)推進チームが6G-IAと6Gの推進に向けた協力覚書を締結

6月2日、中国IMT-2030 (6G)推進チームがEUの6G Smart Networks and Services Industry Association (6G-IA)と6Gの推進に向けた協力覚書を締結した。

協力項目については、6Gネットワークとシステムビジョン、6G通信ネットワークとシステム、システム概念と周波数帯などが挙げられている。中国IMT-2030 (6G)推進チームと6G-IA双方が国際的標準に関する共同の関心を示した上で、国際共通な6G標準及び産業エコシステムについて推進し、6G関連研究開発においても提携する方向が確認された。

日本においても令和4年5月2日、Beyond 5G推進コンソーシアムと6G-IAはBeyond 5Gの推進に向けた協力覚書を締結している。

引用:
http://www.caict.ac.cn/xwdt/hyxw/202206/t20220602_402256.htm
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin08_02000134.html
https://b5g.jp/news/20220502.html

2022年4月、中国5G基地局161.5万整備済み

工業情報化部発表情報を元に筆者作成

中国工業情報化部の最新データによると、2022年4月末5G基地局を161.5万基整備した。5G基地局が移動通信基地局全体の16%に達した。

2019年6月の5Gライセンスの交付から間も無く3年になるが、通信事業者間で共同建設を進めてきた結果、2021年末には142.5万基の5G基地局を整備し、中国国内293の地級市都市全域をカバーし、98%の県地域と80%の郷鎮地域を5Gカバーできた。2022年第一四半期でさらに13.4万基、4月には5.6万新規整備した。

引用:
http://www.cznews.gov.cn/newweb/news/caijing/2022-05-28/64656.html
http://www.xinhuanet.com/2022-05/28/c_1128691333.htm

地震被災地の迅速な通信応急復旧

中国時間6月1日17時0分、四川省雅安市蘆山県でマグニチュード6.1の地震が発生した。
震源地では中国聯通社の62基の基地局の通信障害が発生し、48基の基地局で停電、さらに3箇所での通信中断があった。

地震直後、中国電信雅安市子会社は17時15分と17時49分に2つの応急隊を派遣した。中国移動雅安市子会社も現地への応急隊を派遣するなど、延べ62人の技術者が出動した。中国聯通社雅安市子会社も突撃隊4隊を派遣し、10キロになる光ファイバーを現地に運送して応急処置を行なった。

地震発生1時間後の18時0分には四川省雅安市内被災地域内全ての通信が一時的に正常復旧したという。

引用:
http://m.ccidcom.com/yunying/20220601/xVA9SD7wLPMuUwPkG198od5zaj0jc.html

中国広電江蘇省4G/5G料金プラン公開

https://view.inews.qq.com/a/20220530A06MPU00

5月26日、江蘇省中国広電社が江蘇省中国聯通、江蘇省中国電信、江蘇省中国移動の3社との5Gサービス連携協議を結んだ。

続いて江蘇省中国広電社の料金プランもインターネットで報道された。これによると、4Gと5G料金プランは12のランクがあり、4G料金プランは4ランクあり、19元、39元、59元、69元/月、5G料金プランは89元から589元/月までの8ランクある(1元は約19円)。上記料金プランは2022年中はキャンペーン期間となり、利用者に対して全て40%OFFサービスを提供するため、4Gは実質11元(約209円)/月、5Gは実質53元(約1007円)/月となる計算だ。

引用:
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1733960239202180157&wfr=spider&for=pc
https://mp.weixin.qq.com/s/3TU3Tx-sUBehQjiuXKp4mg
https://www.163.com/dy/article/H8MQMB390531R2C4.html
https://view.inews.qq.com/a/20220530A06MPU00

IoT接続の応用サービスが通信事業者の次の目標

https://mp.weixin.qq.com/s/Lezw0cRQ-kIH6TEWuv1aOw

中国通信産業網は、2022年4月末の事業者別の中国携帯電話とIoT利用者数、それぞれの営業収入を整理した。携帯電話とIoT利用者数の規模はほぼ同水準だが、その営業収入額(単位:億元)の差は大きい。通信事業者にとって、IoTサービスには大きな可能性があるともとらえられる。しかし、IoT接続数を増やす鍵となるのは、接続関連の応用サービスの創出とそれによる新しい価値の創造が大きなポイントとなろうと指摘されている。

引用:
https://mp.weixin.qq.com/s/Lezw0cRQ-kIH6TEWuv1aOw

「農村建設行動実施方案」でデジタル農村を発展

http://www.gov.cn/zhengce/2022-05/24/content_5692003.htm

http://www.gov.cn/zhengce/2022-05/24/content_5692003.htm

http://www.gov.cn/zhengce/2022-05/24/content_5692003.htm

5月23日、中共中央弁公庁・国務院弁公庁発『郷村(農村)建設行動実施方案』を公布し、12条の重点業務を明確した。

第9条にはデジタルの農村の発展が取り上げられている。デジタル技術と農村生産生活の融合応用、デジタル農村試験地の展開を継続する。農村地域の情報インフラ建設、農村光ファイバー、移動通信ネットワーク、デジタルテレビと次世代インターネットのカバレッジ、農村通信ネットワークの品質とカバーを向上させる。農業農村のリモートセンシング衛星インフラ、農業農村ビッグデータシステム、重要農産品サプライチェーンビッグデータの構築を推進する。スマート農業、「インターネット+」農産品出荷、デジタル技術で農業振興、スマート農業気象台を促進する。農村管理サービスのデジタル化、農村集団経済・集団資産のデジタル化管理、「インターネット+」サービスの農村地域への展開、農業関連業務のオンライン化、農村災害監視予報情報の共有を加速する。「雪亮プロジェクト」の実施、農村地名情報サービスの徹底化をはかる。

引用:
http://www.gov.cn/zhengce/2022-05/24/content_5692003.htm
http://www.gov.cn/zhengce/2022-05/23/content_5691974.htm
http://www.gov.cn/zhengce/2022-05/23/content_5691881.htm
https://m.thepaper.cn/baijiahao_18242032

中国メタバース産業の地方発展

中国電子情報研究所と江蘇省通信学会が共同編集した『メタバース白書2022年』が発表された。白書ではメタバースの現状、中国各地での発展、投資状況、産業発展の問題点や提言をまとめている。

2021年10月、通信事業者が「メタバース産業連盟」を設立したのち、VRやXR、メタバースが地方政府の「政府業務報告」に取り上げられ、メタバースを主テーマとしたサイエンスパークの設置や発展目標にしている地域が見られるようになった。特に江蘇省、広州市では省内、市内の主要企業に呼びかけ、地域産業連盟を結成している。四川省成都市、無錫市は区を中心とした産業連盟も設立したという。

引用:
https://t.cj.sina.com.cn/articles/view/1708265521/65d21031019013fmt?finpagefr=p_104_js
https://mp.weixin.qq.com/s/TnuvbTiZYXlQ9lGYkEYn3g