5Gスマートポール急増中

2018年中国スマートポールの市場規模は3.53億元(約56億円)、2019年は200億元(約3200億円)、2020年には1176億元(約1兆8900億円)強となったと予測されている。

2021年7月6日づけのデータによると、中国全国で既に約4万本の5Gスマートポールが設置済み、16万設置中、入札段階にあるものを入れて約23万が予定中になっているようだ。

引用:
https://blog.csdn.net/uxuepai5g/article/details/113449336
https://bg.qianzhan.com/report/detail/300/200807-dc605383.html

中国「5G+電子政府」応用ケース20件

中国の「5G+電子政府」の応用について既に20件確認できているという。

50平方メートルの料理屋でも政府の7つの部門、30部以上の書類提出… …
新生児の出生証明でも5つの部門、20部以上の書類提出… …

というのが過去形になりかけている。


2020年12月30日、中国移動の5G専用網を利用した深圳市坪山区電子政府アプリケーションが起動した。坪山区5G電子政府専用網は中国初の5G電子政府専用網、個人ユーザー向けの5G専用網としても国内初であり、通信速度も確認できたという(画像1)。

2021年6月、広東省台山市行政サービスセンターに5G「電子政府小屋」も登場し、この小屋から税務、不動産、社会保険、市民監督など6つの部門35項目の問い合わせ業務に対応できている(画像2)。

2021年7月5日、広州市南沙区電子政府サービスデータ管理局で「広州市南沙区電子政府サービスセンター5Gカバレッジ通報会」を開催し、5Gを利用した電子政府サービスをスタートした(画像3)。

海南省海口市では、社区を拠点とした電子政府サービスの展開に取り組み、オンラインで「0足労」、オフラインで「1足労」を掲げている。つまり、社区にて全ての行政サービスを受け付け、「全日、近所、スマート、非対面」を実現しているという(画像い4)。

画像1
画像2
画像3
画像4

引用:
https://mp.weixin.qq.com/s/08fgV3_TsxOw6e8HcrbzsA

中国広電網絡有限公司から中国広電網絡集団有限公司へと社名変更

https://mp.weixin.qq.com/s/3HAOnPNiTzDTfo3IWhJI0A

中国広電網絡有限公司が登記を変更し、2021年7月1日より中国広電網絡集団有限公司へと社名変更した。

今回の「集団」化に伴い、2014年の45億元(約720億円)を53.8億元(約860億円)に増資した。

引用:
https://mp.weixin.qq.com/s/3HAOnPNiTzDTfo3IWhJI0A
http://www.cbn.cn
https://mp.weixin.qq.com/s/As_94hk2Us42XiVWOnTuPw
(三網融合2010-1-13から2021−6−15)

5Gの世界地図

中国通信産業網が2021年5月末まで、世界で133の国家/地域にて433の通信事業者が5Gへの投資を行い、うち70の国家/地域の169の通信事業者が5Gを商業化していると報じた。

https://mp.weixin.qq.com/s/g2iN_KxDjn6p_J5mt1jx1w
赤:5G商業化
青:5G計画中
緑:2020年第三四半期から2021年第一四半期に5G商業化

引用:
https://mp.weixin.qq.com/s/g2iN_KxDjn6p_J5mt1jx1w

中国共産党建党一〇〇周年大会

2021年7月1日CCTV新聞聯播より(日本時間20:01時撮影)

今日は中国共産党成立一〇〇周年、天安門広場で盛大なる一〇〇周年大会を開催した。2022年の冬オリンピックを控える今、これほど大規模なイベントを開催できるほどコロナをコントロールできているのはやはり微笑ましい。オリンピック2020を前に不安などあるが、感染が広がらないことを願うばかり。

高齢者向けのWebサイトやAPPのリニューアルが北京市にて注目

https://baijiahao.baidu.com/s?id=1703954778122334196&wfr=spider&for=pc

6月30日、北京日報の「高齢者向けに北京市にてWebサイトやAPPがリニューアル」記事が多くのメディアに取り上げられている。

北京市通信管理局によると、北京市情報通信産業では高齢者層の情報アクセシビリティを目指したリニューアルが進んでいる。115の主流Webサイトや43の常用Appがリニューアルに急いでいるという。

高齢者層のニーズに合わせ、大文字化、大きいバーナーの設置などより簡単なサイト構築が挙げられている。例えば、ワンタッチ操作、テキスト入力表示、音声補助、方言識別などアクセシビリティについて工夫を重ねているという。

このほかに、検索エンジンのBaiduでも大文字版のみでなく、「音声検索」や「音声案内」などのサービスも提供し、高齢者層が入力しやすいように配慮している。Toutiao.com(今日頭条)が大文字版をリニューアルし、高齢者向けにスクエアダンスや料理番組も提供しているそうだ。

引用:
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1703954778122334196&wfr=spider&for=pc
http://www.cww.net.cn/article?id=8E4F664975884978B23EFC819C603DE2

中国セルラーIoT Userが12.58億、IPTV Userが3.3億

https://www.miit.gov.cn/jgsj/yxj/xxfb/art/2021/art_064517e8f3954a29934eb8200af24c25.html

2021年5月末時点のMIIT発表によると、中国大手通信事業者3社のセルラーIoTエンドユーザーが12.58億、前年比1.22億増。うち、スマートファクトリーは17.3%、スマート交通は17.6%、スマート公共事業関連は22.1%。スマート公共事業関連エンドユーザーは前年比21%増で最も成長した分野であることがわかった。

一方、IPTVユーザーが3.3億となり、前年末より1512万急増したという。

引用:
https://www.miit.gov.cn/jgsj/yxj/xxfb/art/2021/art_064517e8f3954a29934eb8200af24c25.html

中国移動と中国広電が700MHzマクロ基地局とアンテナ関連製品を入札募集

https://mp.weixin.qq.com/s/cMmBW77bVQmdZmgEH-6aVw

6月25日、中国移動と中国広電の5G 700MHz基地局とアンテナ関連の入札が開始した。2021年度で両社が同バンドにて48万局の共同建設を予定し、今回は中国移動が中国広電の委託を受け、中国移動にて購入と入札となっている。今回の対象は5G 700MHzマクロ基地局とマルチバンド(700MHzを含む)アンテナ製品のみ。

黄金バンドと言われている5G 700MHzの到達距離は更地で5Gの2.6GHzの2倍以上、5G の3.5GHzの3倍以上に近い。同じ状況の範囲内で700MHzと3.5GHzの必要とされる5G基地局は1:7;2.6GHzとは約1:6を意味する。電波の透過力においても700MHzが優位である。

引用:
http://www.cww.net.cn/article?id=FAE1C2ABEC5E43B2B988C83D71336BF0
https://mp.weixin.qq.com/s/cMmBW77bVQmdZmgEH-6aVw
http://www.cww.net.cn/article?id=488075

中国IoV、ICVのネットワーク安全業務強化

https://www.miit.gov.cn/gzcy/yjzj/art/2021/art_81bcc454e9c34749b1abafae4f392b1a.html

6月21日と6月23日の間、中国工業情報化部(MIIT)が『IoV(ICV,Intelligent Connected Vehicle)ネットワーク安全基準システム構築マニュアル』(意見募集)と『IoV(ICV,Intelligent Connected Vehicle)ネットワーク安全業務強化通知』(意見募集)を相次いで公開した。

この中では安全基準システムの構築・強化とともに、5905-5925MHz帯域でIoV技術実証実験を行い、アプリケーションの推進、C -V2Xの関連サプライチェーンの展開を加速するとある。

引用:
https://www.miit.gov.cn/gzcy/yjzj/art/2021/art_5816a38b978244208ca4d5a7f3211514.html
https://www.miit.gov.cn/gzcy/yjzj/art/2021/art_81bcc454e9c34749b1abafae4f392b1a.html